Calendar講座スケジュール
Introduction寺子屋カレッジとは?
「寺子屋カレッジ」では、MBA等の学位や特別な資格は得られません。
はっきり申し上げて経営“学”の専門性を高めたい方にとっては、
通常の大学経営学部または専門大学院(ビジネススクール)をお勧めします。
しかし、これまでの欧米的経営学に物足りなさを感じられてきた方や
経営学というものに興味をもちながら、学ぶための一歩を
踏み出せなかった方には打ってつけの、新しい“経営塾”です!
Establishment Purpose寺子屋カレッジ設立趣旨
寺子屋カレッジは、自分自身の仕事に照らし合わせながら、「経営学」の各主要科目について、「そうだったのか!」と合点のいく教育活動を通して、社会の経営人材養成に寄与していくことを、設立趣旨としております。
「経営学」という学問については、大学の経営学部や商学部、あるいは大学院レベルのビジネススクール(MBAプログラム)といったところで広く教えられていますが、“使える学問”として理解されている方はまだまだ少ないように感じられます。
ちょうどスポーツ理論に精通したスポーツ選手が名プレイヤーとして活躍していることが多いように、経営理論に精通したビジネスパーソンは、ハイ・パフォーマーとして経営力強化に貢献することができます。
寺子屋カレッジでは、ビジネス現場での経験豊かな、元大学教授の吉田健司が基幹講師を務め、これまでになかった「新しい経営学」の世界をテーマパークのように楽しくガイドいたします。
寺子屋カレッジは、忙しいビジネスパーソンの方はもとより、商店街、町工場、開業医、起業家などのみなさんを対象に、気楽に経営学のポイントを学び、現在抱えている問題や悩みを解決する、そんな場を提供します。
Features寺子屋カレッジの特徴
- 図解と具体例による、イメージ主体の分かりやすい授業内容
- 実務と理論に精通している講師による双方向の白熱講義
- 予備知識なしで、楽しく学べる現代版寺子屋方式の授業スタイル
- 実務での仕事に活かせる実践的な経営学の学び直し
- 曜日・日時を変えて毎月同じ講義を3回行うため、予約クラスの変更が容易
(ただし、変更先クラスに空きのある場合)

Target寺子屋カレッジ受講対象者
次のような、経営学について
“超初心者”と”学び直し”への意欲がある社会人の方々、大歓迎!
- “今さらながら” ではあるが、経営学の基本や仕組みを確認したい人
- 大学に通わなくても、必要最低限の大学講義(経営学)を聴きたい人
- 何とか“商売”はやってきたが、“経営”ができているかどうか不安な人
- 「経営」は専門外であったが、経営の実践的知識を手早く学びたい人
- MBAレベルのプロ経営者(経営幹部)を目指している人
さらに次のような方も大歓迎です。
- かつて大学で経営関連科目を履修したが、現在の仕事に照らし合わせて学び直したいと思っている人
- 技術系分野の出身で、マネジメント能力の基本と応用を学んでみたいと思っている人
- 社内で次世代経営幹部として期待されており、事業承継と持続可能性経営を実現したいと思っている人
- 仕事に追われて時間的余裕が持てなかったが、将来の自己投資として「経営」を学びたい人
- MBAコースを履修してみたいと思っているが、まだ実現できていないので、何とかMBAのエッセンスだけでも学んでみたいと思っている人
- 「経営学」というものを学び直し、ディスカッションしながら、頭の整理をしてみたいと思っている人
Profile塾長 兼 基幹講師のご紹介
吉田 健司
1975年、旭化成(株)入社
主に、経営企画部門に従事
1989年、(株)ビット89設立
リサーチ、研修セミナー、コンサルティングを柱とした「社外経営企画室」事業を展開。
2010〜2015年 淑徳大学(経営学部)および大学院 教授
経営学関連の講義の他、学部・大学院のゼミ生の卒業論文・修士論文を指導。